◎センターテスト 50% アップ!・偏差値 20% アップ! | ◎国公立大・私立大の医歯薬獣医学部志望者に最高度の学力養成! |
完全個別指導マンツーマン 1対1コース【看護・医療学部志望】 |
完全個別指導マンツーマン 1対1コース【看護・医歯薬獣医学部志望】 |
◎国公立4年制看護・医療大クラス (大阪府立大看護・奈良県立医大・京都府立医大・神戸市看護大等) |
◎国公立大医歯薬獣医学部 ◎私立医・歯・薬大 |
完全個別指導

合格体験記《医・歯・薬・獣医クラス》

- 合格大学
- 大阪薬大・神戸薬大・近畿大(薬)
- 学歴
- 一条高校(数理)卒
- 名前
- 重本孝太さん
僕は、高校でも薬学部目指してかなり勉強はしていましたが、英語が弱く数学・化学も合格点に至らず奈良予備校に入学しました。
この予備校の医歯薬獣医特訓クラスは、マンツーマンで各教科を徹底的に標準から上級まで講義や演書で受験生を鍛える授業の連続でした。
夏から秋・冬まで毎日、非常に高度で多くの私立医歯薬学部の入試過去問を解く指導でした。
なかり厳しい勉強でしたが、そのおかげで偏差値は15〜18アップし、念願の薬大に合格できたと思います。
厳しく、また親身な各教科の先生方に感謝します。ありがとうございました。

- 合格大学
- 奈良県立医科大学(看護)・大阪済生会中津看護学校
- 学歴
- 一条高校3年
- 名前
- 中辻知沙さん
私は、部活動を引退するまで塾へは行かず、定期テスト前しか勉強をしていませんでした。入学以前から、奈良県立医科大学が第一志望だったので、英文の読解力や看護・医療に特化した小論文を書く力を身につけられると考え、夏期講習の途中から奈良看護医療予備校に入学することを決めました。
しかし、授業が始まると、以前からの在校生たちとの実力差を感じ、二学期からは英語のマンツーマンクラスにも通い始めました。
英語の少人数クラスの授業では全国の国公立大学の推薦入試や一般入試の過去問を解き、英文解釈と英文要約して自分の意見を小論文に書く練習をしました。教育経験の豊富な超熟練の英語の先生が小論文も細かく添削してくださり、先生方の厳しいアドバイスや評価のおかげで、小論文を書く力を向上させることができました。
マンツーマンクラスの英語では、自分の苦手とする英文読解や小論文を重点的に学ぶことができました。先生がとても話しやすい方だったので、毎回の授業がとても楽しかったです。小論文を添削していただいた際、厳しい評価もありましたが、先生のアドバイスの一つ一つが励みにもなりました。
私が奈良県立医科大学に合格できたのは、熱心にご指導・サポートしてくださったベテランの先生方や同じ目標を持つ仲間、支えてくれた家族や友人のおかげです。この予備校に入学して本当に良かったと思っています。本当にありがとうございました。

- 合格大学
- 奈良県立医科大学(看護)
- 学歴
- 生駒高校3年
- 名前
- 松村彩加さん
私は高校1年から奈良県立医大看護学科を志望していました。公募制推薦入試を考えていたので英語長文読解と小論文の学力が必要不可欠でした。
奈良看護医療予備校に入塾する前は普通の小規模な他塾に通っていました。その塾では小論文の練習は軽視されていました。それで奈良県立医大に前年合格した高校の先輩の勧めで超ベテランの先生方が英文解釈と小論文対策も実施し抜群の看護大学合格実績のある奈良看護専門予備校に入塾しました。
英語の授業は奈良県立医大の問題や他大学の過去問も多く解くので大学入試で出題され易い英文法や単語・熟語が自然とわかり勉強しやすかったです。
日ごろから英語長文テキストや英字新聞を読んで正統的な小論文を書く添削指導の授業で読解力が身につき日本文を読み小論文を書くのとは違う文章の引用の仕方や書き方を学べました。
英語力を身につけるため高校3年の9月から英語のマンツーマン授業を少人数クラスと併用して受け始めました。奈良県立医大の推薦入試対策の英文解釈で疑問点があれば理解するまで丁寧に説明して下さり二カ月の短い期間で英文解釈や英文要約の実力が大幅に上がりました。また色々な多くの国公立大の推薦入試の過去問の英文要約を書き小論文も多く書きました。教育経験30年の超熟練の英語の先生が一枚一枚丁寧に細かく小論文を添削しアドバイスをして下さいました。丁寧なご指導のおかげで自信を持って入試本番で英文要約と小論文が確実にできました。
合格発表日、電話で理事長先生が「君の合格は奇跡やな!よかったな!」と言われ祝福して下さいました。奈良看護医療予備校に入塾し手厚くご指導下さり応援して下さる先生方に出会えて本当に良かったと思います。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。この看護医療専門予備校に入塾していなかったら奈良県立医大に合格出来なかったと思います。本当にありがとうございました。

- 合格大学
- 奈良県立医科大(看護)・森ノ宮医療大(看護)
- 学歴
- 大谷高校3年
- 名前
- 山本真瑚さん
私は高校2年生の十二月から奈良看護医療予備校に入学しました。その日は偶然にも奈良県医科大学の合格発表の日で、先輩方が喜びながら合格の報告をされている姿を見て、一年後私も必ず合格したいと強く思いました。
第一志望である奈良県立医科大学を受験するにあたり、英文の読解や小論文が必須でした。まずマンツーマンクラスの英語を基礎から徹底的に習いました。通算十二ヵ月マンツーマン授業を受けました。奈良看護医療予備校では、マンツーマンクラスと少人数クラスの両方で英語を基礎から教えてもらう事ができ、あらゆる看護大学の入試過去問を解き、小論文の参考として配布される英字新聞を読む事で読解力が身につきました。国語の授業では、色々なテーマについて自分の意見を述べたり、他の人の意見を聞いたりする事で、多くの見解をもって小論文を書く事ができました。講習期間では、社会人の方々と合同で授業を受ける為、学生とは違った視点から意見を聞く事ができました。
最初の頃は先生方の厳しい評価をたくさん受けましたが、毎回の英語と小論文の丁寧な添削とアドバイスから徐々に評価も上がっていき、力が身についている事が実感できました。
入試直前では、今までの自らの答案用紙と参考答案をまとめていたので、それらを見直し、使えそうな用語をピックアップしていました。
私が奈良県立医科大学に合格できたのは、奈良看護医療予備校の先生方のおかげです。入試直前、緊張していた私に理事長先生と英語の葉山先生は「君なら合格できる」「落ち着いて解けば大丈夫」と言ってくださり、私は「絶対合格する!先生方の期待に応えたい!」と強く思い入試に臨み、奈良県立医科大学に合格することができました。
今、一年前の先輩方の姿のように、先生方に合格の報告をする事ができ、本当に嬉しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。私の心の支えにもなってくださり、親切にご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。
第一志望である奈良県立医科大学を受験するにあたり、英文の読解や小論文が必須でした。まずマンツーマンクラスの英語を基礎から徹底的に習いました。通算十二ヵ月マンツーマン授業を受けました。奈良看護医療予備校では、マンツーマンクラスと少人数クラスの両方で英語を基礎から教えてもらう事ができ、あらゆる看護大学の入試過去問を解き、小論文の参考として配布される英字新聞を読む事で読解力が身につきました。国語の授業では、色々なテーマについて自分の意見を述べたり、他の人の意見を聞いたりする事で、多くの見解をもって小論文を書く事ができました。講習期間では、社会人の方々と合同で授業を受ける為、学生とは違った視点から意見を聞く事ができました。
最初の頃は先生方の厳しい評価をたくさん受けましたが、毎回の英語と小論文の丁寧な添削とアドバイスから徐々に評価も上がっていき、力が身についている事が実感できました。
入試直前では、今までの自らの答案用紙と参考答案をまとめていたので、それらを見直し、使えそうな用語をピックアップしていました。
私が奈良県立医科大学に合格できたのは、奈良看護医療予備校の先生方のおかげです。入試直前、緊張していた私に理事長先生と英語の葉山先生は「君なら合格できる」「落ち着いて解けば大丈夫」と言ってくださり、私は「絶対合格する!先生方の期待に応えたい!」と強く思い入試に臨み、奈良県立医科大学に合格することができました。
今、一年前の先輩方の姿のように、先生方に合格の報告をする事ができ、本当に嬉しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。私の心の支えにもなってくださり、親切にご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。
【講習料】
〈入 学 金〉
30,000円 「入学面接時に納入」
*平常授業受講の生徒は入学金不要(免除)
〈授 業 料〉
1回2時間・1か月分(月4回)
《授業時間帯》
高校1年〜3年:午後5時〜9時の各2時間
高卒以上 :午後1時〜9時の各2時間
#授業の曜日・時間帯は各先生と調整・協議して決定。
授業日数 | 高校1・2年 | 高校3年 | 高卒以上 |
---|---|---|---|
週1日 | 38,000円 | 48,000円 | 56,000円 |
週2日 | 56,000円 | 72,000円 | 88,000円 |
週3日 | 72,000円 | 96,000円 | 120,000円 |
《授業料納入規定》4か月単位で前納(面接から1週間以内)